社員インタビュー
ドライバー未経験・異業界からの転職
令和3年6月入社。研修を経て7月下旬より乗務開始
他社の新人乗務員と話して分かった、本所タクシーの研修の「凄さ」
入社してみてから気付いた「本所タクシーの良さ」について聞かせてください。
東京タクシーセンターなどの社外研修の際に、他社所属のドライバーさん達とお話しすることがあったんです。他の会社では、地理試験の前に同乗指導なんて無いと聞いて驚きました。
また、地理試験合格後に運転者証を取得できたらすぐに一人で乗務するように言われているそうで、同時期にマンツーマンの教習車研修がある当社の手厚い対応を、大変うらやましがられました。
本所タクシーの研修がいかにすごいかを実感できた出来事でしたね。
私が単独乗務につく初日には、緊張を和らげようと運行管理者の方からサポートの電話をいただいたり、先輩方から声をかけていただいたり、みなさんのお心遣いが大変うれしかったです。
転職先が本所タクシーでなかったら、あまりのハードさにすぐに辞めてしまっていたかもしれません。(笑)
60歳を過ぎ、営業職からの転職
令和3年7月に入社し、研修を経て9月より乗務開始
営業も、タクシー乗務員も同じ「接客業」
タクシー乗務員になろうと思ったきっかけを教えてください。
私は元々、自動車部品関係の営業をしていました。事業所の統廃合をきっかけに、自動車の運転に携わる仕事への転職を考えるようになりました。
車の運転と一口に言っても、荷物を乗せるのかお客さまを乗せるのかの違いがあります。私の場合は、直接お客さまと接する機会のあるタクシー乗務員にトライしてみたいと思いました。
このあたりは、やはり元が営業だからでしょうか。自分の中に、人と接することが好きな部分があるのだなと感じます。
未経験で人生初の転職・新人乗務員
ペーパードライバーから二種免許を取得。現在はタワーリーダーに。
未経験者は「乗務開始3ヵ月の給与保証」のおかげで、心の余裕がもてる。
本所タクシーの「ここがいいな」と感じておられる点はありますか?
はい。晴れて二種免許を取得できた後も、最初の3ヵ月は給与保証があるんですよ。この制度は、特に私のような未経験者にはとても安心できる仕組みだなと感じます。
例えば、私は元々ペーパードライバーであまり都内の道に詳しくなかったのですが、それを過度に心配するのではなく、正直に・無理をせず・お客さまとコミュニケーションを取りながら業務にあたれました。これも給与保証のおかげだなと思っています。
一人前になったら、頑張った分がお給料に反映される歩合のよさも魅力ですね。チームワークを求められるお仕事よりも、個人でする仕事のほうが好きな方にはとても合っていると思います。
また。出社時刻が厳密に定められておらず、「◯時〜△時までの間で、自分の好きな出社時刻が選べる」んです。その人に合ったサイクルで仕事ができるのも良い点だと思います。